top of page


03-3412-5508
7月のお稽古日
3日(木)9日(水)14日(月)17日(木)21日(月)31日(木) お稽古場の見学・体験出来ます。
花柳昌太朗舞踊研究所
40 分前
6月のお稽古日
5日(木)9日(月)12日(木)19日(木)26日(木)30日(月) お稽古場の見学・体験出来ます。
nonseira
5月12日


新緑の候
早五月になりました。 今月は初代からご縁のある花柳智彦さん改め花柳寿彦さん二代目襲名ご披露の「瑠璃の会」が香取市佐原にて賑々しく催されます。 ご門弟の皆様が日頃の稽古の成果を思う存分発揮できますよう心から願っております。...
花柳昌太朗舞踊研究所
5月2日
5月のお稽古日
1日(木)8日(木)12日(月)19日(月)22日(木)26日(月) お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
4月12日


花柳昌葉師17回忌法要
2025年4月1日は、叔母・花柳昌葉先生の17回忌でした。 叔母は踊りが大好きで、幼少期からいつでも何処でも踊っていたと聞いています。そんな叔母が新聞で内弟子募集の広告を見て入門したのが初代の花柳昌太朗先生でした。そこからお叔母の舞踊人生が始まり、後に、大きくまろやかで人間...
花柳昌太朗舞踊研究所
4月4日
4月のお稽古日
7日(月)10日(木)14日(月)21日(月)25日(金)28日(月) お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
3月9日


『檜男』再再再演!
3月に入って「檜男」(檜に小さい☆がついて‘ぴのきお‘と呼びます。)の稽古が始まりました。 この作品は2019年に日本舞踊未来座=彩(SAI)公演にて東京で初演されたもので、その後宮崎、山梨とブラッシュアップを重ね、この度札幌市教育文化会館様の主催により待望の再再再演の運び...
花柳昌太朗舞踊研究所
3月5日
3月のお稽古日
2日(日)7日(金)10日(月)16日(日)23日(日)27日(木)31日(月) *都合により2月の稽古日が1日分振替となりまして通常6回のところ7回になっております。 お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
2月14日
2月のお稽古日
6日(木)10日(月)14日(金)17日(月)24日(月)27日(木) お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
1月11日


新年の御挨拶
謹賀新年。旧年中はお世話になりありがとうございました。コロナもインフルエンザも収まる気配がなく、温暖化は進み、世界では戦争が続いており、不穏な一年ではありましたが、そんな中でも昨年は、11月に初代花柳昌太朗37回忌・ニ代目花柳昌太朗7回忌の追善『銀玲会』を開催させていただく...
花柳昌太朗舞踊研究所
1月8日
暮れのご挨拶
早いものでみそかを迎えました。今年も残すところ2日。思い返すと、今年は昨年の第一期国立劇場閉場ということもあり、舞台が比較的少ない一年でした。とはいえ、2月には日本舞踊協会公演で『土佐絵』の采女太夫を初役で踊らせていただき、また父の遺してくれた『地蔵の道行』を担当させていた...
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年12月30日
1月のお稽古日
9日(木)12日(日)16日(木)19日(日)23日(木)27日(月) お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年12月9日


長唄「風林火山」への想い
過日11月10日に日本舞踊キャラバン青森公演におきまして男性素踊り群舞「風林火山」が上演され、振付を担当させていただきました。大勢のお客様にお喜びいただけたようで大変ありがたい事でした。 私は男性の黒紋付き袴姿が大好きです。子供の頃から父やそのお仲間の先生方が凛々しく美しく...
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年11月17日
12月のお稽古日
5日(木)9日(月)16日(月)20日(金)23日(月)26日(木) お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年11月13日


第六十二回銀玲会を無事終えて。
11月4日、浅草公会堂におきまして初代花柳昌太朗37回忌・二代目花柳昌太朗7回忌追善「第六十二回銀玲会」を無事に開催することが出来ました。 三代目を襲名した時から、この追善会をすることが一つの大きな責任と受け止めて過ごしておりました。二人の師を一門とともに偲び、後を追いかけ...
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年11月7日


明日に向けて・・・
明日11月4日は「第六十二回銀玲会」です。 初代花柳昌太朗は三十六年前、昭和六十三年四月二日、満開の桜の花に見守られる様に天寿を全うし舞踊一筋の人生に幕をおろしました。花柳流二代目三代目宗家御家元のもとで、素晴らしい先生方に恵まれ、又、多くの門弟を育て上げ、明治大正昭和の時...
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年11月3日


銀玲会時間割
昨日無事に下ざらいが終わりました。一番一番気合の入った番組で、見ていて胸が熱くなりました。途中、父(二代目昌太朗)に見せたかったな~っと何度も思い泣けてきました。 一門皆心をこめて精一杯に努めます。応援を宜しくお願い致します。...
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年10月31日


月刊【日本舞踊】
月間【日本舞踊】10月号に取り上げていただきました。 特に序幕の長唄「道」について詳しくお話させていただきました。 気が付けば10月も半ばを過ぎてしました。 一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年10月18日
11月のお稽古日
2日( 土 )14日(木)18日(月)21日(木)25日(月)28日(木) お稽古場の見学・体験出来ます!
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年10月17日


11/4当日券について
11月4日開催の『銀玲会』、当日券のご用意もございます。 何時からでもご入場いただけます。途中入退場もご自由にしていただけます。 前売りのご用命は当サイトの連絡先までお申し付けください。 メールの場合は件名に「銀玲会問い合わせ」とお書き添えいただければ幸いです。
花柳昌太朗舞踊研究所
2024年10月5日
bottom of page