top of page
水仙丹前.jpg
563156.jpg

ごあいさつ

東京都世田谷区・下北沢にて花柳流日本舞踊教室を開いております。

小さなお子様からご年配の方まで、無理なく続けられるように個人稽古をしております。

和の空間の中で身体を動かすことにより、自然に着物に親しみ、礼儀や表現力を身に着ける事が出来る上に、日本人らしい感性や情操性を培う事が出来るように思われます。

全くの初心者の方も、着物の着方立ち座りの所作から始めますので、安心して通っていただけます。

ごあいさつ
(三代目)花柳昌太朗・紹介

三代目

花柳昌太朗・紹介

三代目花柳昌太朗 画像

◆プロフィール

花柳昌葉・二代目花柳昌太朗に師事

昭和58年・花柳流の流名を許される(花柳せいら)

平成5年・日本舞踊協会主催「新春舞踊大会」にて文部大臣奨励賞を受賞

同年文化庁芸術インターンシップ生に認定される

平成5年より「花柳せいらの会」を主催

平成17年・創作舞踊展『BodyNote』にて批評家協会賞新人賞を受賞

平成24年「花柳せいらの會」にて文化庁芸術祭新人賞を受賞

平成29年より「能う会」を主催

平成31年4月「第60回銀玲会」にて三代目花柳昌太朗襲名

国立劇場主催公演・日本舞踊協会公演等で、振付・出演多数

現在、花柳流花柳会役員・公益社団法人日本舞踊協会役員

沖縄県立芸術大学非常勤講師・日本大学芸術学部非常勤講師

芸団協芸能花伝舎クラブ日本舞踊クラス主任講師

花柳昌太朗舞踊研究所主幹

一門の会「銀玲会」リサイタル「能う会」等にて古典・創作ともに研鑽中

◆出演した主な作品

国立劇場「素踊りの世界」『雪月花(花)』

国立劇場「花形・名作舞踊鑑賞会」 『将門』 『かさね』

国立劇場「花柳舞踊研究会名作集」 『新編曲越後獅子』

「花柳舞踊研究会」 『海と空』 『曽我絵巻』

「日本舞踊協会公演」 『蜘蛛の拍子舞』 『鷺娘』

新国立劇場「舞姫と牧神達の午後」 『あやかし』

東京都文化交流事業シドニー・ニューヨーク・パリ公演

◆振付した作品・振付に関わった主な作品

  • 第六十四回日本舞踊協会公演 長唄『風林火山』

  • 第二十四回日本舞踊協会創作舞踊劇場 『予言』

  • 日本舞踊協会未来座 『檜男-ぴのきお-』

  • 日本舞踊協会映像作品 『地水火風空 そして、踊』

  • 日本舞踊協会「城西舞踊会」 長唄『あたま山』『極上彩田能久噺』 『信長屏風アジール』『キヅナノウタ』

  • 国立劇場「花柳研究会」 『菅原草紙』

  • 宝塚歌劇団月組公演 『WELCOME TO TAKARAZUKAー雪と月と花とー』

  • OSK 『レビュー春のおどり』

986272.jpg

お稽古について

◆お稽古風景

0118稽古風景②.jpg
0118稽古風景①.jpg

☆入門随時。見学・無料体験できます。

お稽古

月6回(原則として月曜日・木曜日*都合により変動します。)

  ※曜日・時間ご相談出来ます。

​  ※最新のお稽古日の情報はブログをご覧ください。

◎時間:午前11時~午後8時(予約なし・順番制・個人稽古)

◎月謝:2万円(中学以下:1.5万円)

◎入会金:1万円

お稽古の流れ

お稽古場でご挨拶(綺麗な所作も身に付きます)の後、着替え室にて着物に着替えます。(着付けも一から習えます。)お急ぎでない場合を除いて、基本的に一人づつの順番制で、それぞれのスキルに応じて進めてゆきます。だいたい30分~1時間程となります。お稽古曲は長唄・常磐津・清元を中心とした古典邦楽曲から、その方に合ったものやご希望のもの季節のものなどから選んで行います。お稽古は人から人へ直接伝授していくものですので、振りのビデオ撮りなどは出来ませんが、家でお浚いが出来るように、ご希望があれば曲のコピーを差し上げています。自分のお稽古が終わったら、稽古場にある舞踊資料を読んだり、他の方のお稽古を見学したり、すでに習ったものは後ろに立って浚うことも出来ます。

お稽古に必要なもの

◎着物一式(季節を問わず浴衣でも構いません。)

◎扇子(レンタルもあります。)

お稽古について

発表会

「銀玲会」を国立劇場にて隔年に、それ以外の年は浴衣による勉強会を催し、日頃の勉強の成果を発表する機会を設けております。

発表会

活動予定

『第52回城西舞踊会』に出演いたします。

日本舞踊協会東京支部城西ブロックによる日本舞踊公演です。

現代を代表する日本舞踊家が多数出演。

古典舞踊の名作から毎回ご好評をいただいている城西ならではのお楽しみ新作作品まで、盛沢山の内容で上演いたします。

昌太朗一門からは昌太朗、昌鳳生が出演予定です。

ぜひご来場ください。

〇公演日程

 2024年9月29日(日)

〇会場

  練馬区文化センター小ホール

『初代花柳昌太朗37回忌追善・二代目花柳昌太朗七回忌追善 第62回銀玲会』を開催いたします。

昌太朗一門の日ごろの成果を発表する日本舞踊お浚い会です。

先代・先々代を偲び、一同心を込めて努めます。

お運びいただければ幸いです。

〇公演日程

 2024年11月4日(月・祝)

〇会場

 浅草公会堂

活動予定

フォトギャラリー

フォトギャラリー
4191898_m.jpg

お問い合わせ

憧れの日本舞踊を趣味で始めたい方や、お子様に習わせてみたい方、さらには舞踊家を目指す方までどなた様にも丁寧に指導いたします。お気軽にご相談ください。​ 

花柳昌太朗舞踊研究所
東京都世田谷区代沢2丁目31-18

​電話番号 03-3412-5508
メール shotarohanayagi-3@yahoo.co.jp

アクセス

Untitled.jpg

電車:下北沢駅 小田急線東口・京王線中央口徒歩5分

   池ノ上駅 京王井の頭線南側出口徒歩5分

バス:下北沢駅前停留所・徒歩3分

車:渋谷から15分

  三軒茶屋から10分

   駐車場 有

お問い合わせ
アクセス
bottom of page